■ 研究成果
発表年 | 掲載誌/大会名等 | タイトル[巻 (号) ページ] | 著 者 ( )は社外所属先,㈱省略 下線付きは当社員 |
備考 |
---|---|---|---|---|
2022 (R04) |
活断層学会 学術大会 2022秋 |
中央構造線断層帯鳴門南断層(阿波大谷地点)における地中レーダ探査によって検出された横ずれ変位 | 木村 治夫(電中研) 近藤 久雄(産総研) 今吉 隆 竹本 哲也 |
講演 |
2021 (R03) |
地震学会 2021年度 秋季大会 |
地震波トモグラフィーによる九州地方の地殻内不均質構造 | 山田浩二 鳥家充裕 岡崎敦(関西電力) |
講演 |
2021 (R03) |
地震学会 2021年度 秋季大会 |
奈良市三条本町NB-1ボーリングにおける速度構造調査 | 岩田知孝(京都大) 山田浩二 澤田基貴 石原大亮 岡本茂 |
講演 |
2021 (R03) |
日本ベントス学会誌 | 越前海岸におけるヤッコカンザシの生息深度についての浸漬板調査[76巻,p.92-102] | 大野顕大(関西電力) 後藤憲央 佐藤武宏(神奈川県立生命の星・地球博物館) 松島義章(関西電力) 岩森暁如(関西電力) 市川清士 大塚良治(関西電力) 松田周吾(関西電力) 佐々木俊法(電力中央研究所) |
論文 |
2021 (R03) |
物探学会 第145回 学術講演会 |
硬岩サイトにおける反射法地震探査とその他の調査方法との比較[講演No.10] | 久岡慎吾(関西電力) 審浩年(関西電力) 山田浩二 岩森暁如(関西電力) 井上大榮(電中研) |
講演 |
2021 (R03) |
物理探査 | 微動アレイ探査と反射法地震探査による大阪平野北部の統合地下速度構造モデル[74,p.17-29] | 宮腰研(地盤研) 西村利光(地盤研) 山田浩二 津野靖士(鉄道総研) 是永将宏(鉄道総研) 凌甦群(ジオアナリシス研究所) |
論文 |
2021 (R03) |
JpGU 2021 |
火山体直下の地下構造探査における地震波干渉法の適用可能性の検討[SSS07-01] | 小割 啓史 山田 浩二 上野 龍之 |
講演 |
2021 (R03) |
地質学雑誌 | 緑色普通角閃石の主成分および微量成分元素組成による美浜テフラと四国沖MD012422コアから検出されたクリプトテフラとの対比と供給源の推定[127(2)p.91-103] | 古澤明(古澤地質) 佐々木俊法(電中研) 後藤憲央 |
論文 |
2020 (R02) |
地形 | 阿蘇カルデラ北西部,蛇の尾火山における火山層序と約4000年前の斜面崩壊[41(1)p.27-47] | 平田康人(電中研) 上田圭一(電中研) 宮脇理一郎 家村克敏 横山俊高 宮脇明子 |
論文 |
2020 (R02) |
地震学会 講演予稿集 (2020秋) |
三重県四日市市垂坂断層(推定断層)の反射法地震探査[(81)p.85-95] | 小松原琢(産総研) 秋永康彦 澤田基貴 末廣匡基 寺田龍矢(東京大) |
講演 |
2020 (R02) |
地震学会 講演予稿集 (2020秋) |
京都盆地南部巨椋池周辺における反射法地震探査[S10P-10] | 岩田知孝(京都大) 浅野公之(京都大) 吉見雅行(産総研) 山田浩二 澤田基貴 |
講演 |
2020 (R02) |
応用地質学会 講演論文集 (2020秋) |
噴出方向別の阿蘇4火砕流堆積物の分布および性状に関する検討[P28] | 長田朋大(ナイバ) 木村一成(ナイバ) 中村千怜(ナイバ) 辻智大(山口大) 西坂直樹(四国電力) 大西耕造(四国電力) 池田倫治(四国総研) 柳田誠 長谷川修一(香川大) |
ポスター |
2020 (R02) |
地質調査総合センター速報 | 三重県四日市市垂坂断層の反射法地震探査速報[S10P-11] | 小松原琢(産総研) 秋永康彦 澤田基貴 末廣匡基 寺田龍矢(東京大) |
論文 |
2020 (R02) |
土木学会 論文集B2 (海岸工学) |
海底地すべりによる津波の将来想定手法の提案[76(2)p.I_349-I_354] | 金戸俊道(東京電力) 山本和哉 木場正信(エングローブC) 木村達人(東電設計) 西愛歩 (東電設計) 渡部靖憲(北海道大) |
論文 |
2020 (R02) |
JpGU-AGU 2020 |
1943年鳥取地震で出現した鹿野断層におけるS波反射法地震探査[SSS06-P04] | 香川敬生(鳥取大) 野口竜也(鳥取大) 山田浩二 竹本哲也 |
ポスター |
2020 (R02) |
JpGU-AGU 2020 |
近地強震波形記録を用いた2016年大分県中部の地震のCMT解析 | 小割啓史 小松正直(岡山大) 竹中博士(岡山大) 岡元太郎(東京工大) 中村武史(防災科学技術研) 吉見雅行(産総研) 林田拓己(建築研) |
講演 |
2020 (R02) |
JpGU-AGU 2020 |
Evaluation of a UAV-enabled Magnetometer for Geophysical Survey in Volcanic Areas[STT53-05] | 大熊茂雄(産総研) 牧野雅彦(産総研) 宮川歩夢(産総研) 中塚正(産総研) 小森省吾(産総研) 杉野由樹(産総研) 柳田誠 押田淳(川崎地質) |
講演 |
2020 (R02) |
京都大学 防災研年報 |
中央構造線断層帯(金剛山地東縁-和泉山脈南縁)における重点的調査観測による地下構造調査[(63B)p.25-45] | 岩田知孝(京都大) 浅野公之(京都大) 関口春子(京都大) 山田浩二 末廣匡基 |
論文 |
2020 (R02) |
地学雑誌 | 2008年岩手・宮城内陸地震の震源域における活構造評価[129(1)p.89-122] | 柳田誠 青柳恭平(電中研) 下釜耕太(ダイヤC) 岡崎和彦(ダイヤC) 佐々木俊法(電中研) |
論文 |
2019 (R01) |
GEOMATE Proceedings 2019 | Relationship between drainage density and degree of dissection of large-scale landslides in Shikoku, Japan[p.348-353] | Daisuke KANBARA(Yonden C.) Shuichi HASEGAWA(Kagawa U.) Atsuko NONOMURA(Kagawa U.) Makoto YANAGIDA Matsuri KIMURA(Yonden C.) |
ポスター |
2019 (R01) |
地震学会 講演予稿集 (2019秋) |
大分市端登地域に分布する後期白亜紀大野川層群頁岩中に発達する小規模断層の活動性及び破砕帯構造の特徴[S10P-05] | 溝口一生(電中研) 佐々木俊法(電中研) 飯田高弘(セレス) 田中竹延 |
講演 |
2019 (R01) |
活断層学会 学術大会 (2019秋) |
新名神高速道路(京都府城陽地区)における反射法地震探査[O-12] | 岡田篤正(京都大名誉教授) 樫山公洋(NEXCO西日本) 松川耕治(NEXCO西日本C) 末廣匡基 |
講演 |
2019 (R01) |
JpGU 2019 |
阿蘇カルデラ北西部,後期更新世の蛇の尾火山における層序と約4000年前の斜面崩壊[HDS14-P02] | 平田康人(電中研) 上田圭一(電中研) 宮脇理一郎 家村克敏 横山俊高 宮脇明子 |
ポスター |
2019 (R01) |
JpGU 2019 |
微動アレイ探査における水平動成分を利用した位相速度推定手法によるラブ波抽出の可能性についてー愛知県西尾市の場合[SSS13-P26] | 土田琴世 堀家正則 山田浩二 末廣匡基 吉田沙由美 |
![]() ポスター |
2019 (R01) |
JpGU 2019 |
Estimation of 3D velocity structure in Kyushu region by the seismic tomography[SSS12-P11] | 鳥家充裕 山田浩二 |
![]() ポスター |
2019 (R01) |
JpGU 2019 |
2017年9月3日に北朝鮮で発生した爆発的事象による長周期表面波位相速度の地域的な違い[SSS12-P01] | 山田浩二 | ![]() ポスター |
2019 (R01) |
JpGU 2019 |
2016年熊本地震の余震記録を用いた高周波経験的グリーンテンソル微分(EGTD)の高精度化への検討[SSS13-P10] | 吉田沙由美 堀家正則 宮腰研(地盤研) |
![]() ポスター |
2019 (R01) |
第四紀研究 | 河成段丘面の比高分布から推定される伏在断層の活動性[58(5)p.315-331] | 後藤憲央 佐々木俊法(電中研) |
論文 |
2018 (H30) |
AGU 2018 |
Near-Fault Underground Structure of the YatsushiroPlain along the HinaguFault Zone in Central Kyushu, Japan, by Various Seismological Surveys[T31A-01] | Kimiyuki ASANO(DPRI) Tomotaka IWATA(DPRI) Masayuki YOSHIMI(AIST) Shigeru OKAMOTO Masaki SUEHIRO |
講演 |
2018 (H30) |
物探学会 第138回 学術講演会 |
屈折及び反射地震トモグラフィの適用性に関する予備検討[講演No.39] | 今吉 隆 | ![]() 講演 |
2018 (H30) |
地盤工学会 第53回 研究発表会 |
地下水調査のための観測孔仕上げに関する室内実験的考察-その4:ストレーナー加工の流速への影響について[講演集p.273-274] | 酒井信介 宮崎基浩(芙蓉地質㈱) 足立直樹(ハイテック) |
講演 |
2018 (H30) |
JCCA近畿 委員会報告 |
インフラ維持管理研究委員会報告書 第2編 橋梁分科会 補修・補強WG[p.1-221] | 山倉剛志ほか | 報告 |
2018 (H30) |
地質学雑誌 | 火山ガラスの主成分および微量元素組成による鹿児島市永田川河口部で掘削されたボーリングコアに挟まれる火砕流堆積物の識別[124(6)p.435-447] | 古澤明(古澤地質) 大木公彦(鹿児島大) 宮脇理一郎 |
論文 |
2018 (H30) |
Jour. Jap. Ass. Earthquake Engineering | 0Green's functions estimated from microtremor recordings for a torsionally coupled shear building by the wiener filter technique[18(2),p.184-202] | Masanori HORIKE Koji HADA(NEWJEC) |
論文 |
2018 (H30) |
JpGU 2018 |
島根半島沿岸の波食棚の分布状況とその形成要因について[HGM03-P08] | 隼田啓志(中国電力) 田中雅章(中国電力) 中村克(中国電力) 清水雄一(中国電力) 宮本新平(中電技術C) 新長修二(中電技術C) 後藤憲央 |
ポスター |
2018 (H30) |
JpGU 2018 |
糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の北部におけるP波反射法地震探査[SSS08-16] | 木村治夫(電中研) 青柳恭平(電中研) 秋永康彦 末廣匡基 |
講演 |
2018 (H30) |
JpGU 2018 |
2016年熊本地震時に出現した地表地震断層群の活動履歴:益城町および南阿蘇村におけるトレンチ調査結果(序報)[SSS08-P23] | 上田圭一(電中研) 宮脇理一郎 家村克敏 横山俊高 宮脇明子 |
ポスター |
2018 (H30) |
JpGU 2018 |
八代平野における人工地震波反射法・屈折法探査[SSS14-P06] | 岩田知孝(京都大) 吉見雅行(産総研) 浅野公之(京都大) 岡本茂 末廣匡基 |
ポスター |
2018 (H30) |
JpGU 2018 |
Preliminary Experiments of a Drone Magnetic Survey System for Geophysical Mapping[STT49-02] | 大熊茂雄(産総研) 牧野雅彦(産総研) 宮川歩夢(産総研) 中塚正(産総研) 工藤俊祐(関西電力) 柳田誠 佐々木俊法(電中研) |
ポスター |
2017 (H29) |
地盤工学会 地盤工学 ジャーナル |
長期劣化を考慮した切土のり面の性能評価と合理的な維持管理手法について[12(2)p.245-261] | 丸木義文(アーステック東洋) 酒井信介 田村泰志(ダイヤC) 新町剛志(スリーエスC) 大前雅史(かんこう) 山崎博(かんこう) 井戸秀明(ヒロセ) 吉田信之(神戸大) |
論文 |
2017 (H29) |
地震学会 講演予稿集 (2017秋) |
2次元地震破壊伝播の実験室における直接観察[S08-28] | 福山英一(防災科研) 土田琴世 川方裕則(立命館大) 山下太(防災科研) 溝口一生(電中研) 徐世慶(防災科研) |
講演 |
2017 (H29) |
地震学会 講演予稿集 (2017秋) |
種子島四万十帯頁岩中に新たに発見した非活断層の破砕帯構造[S10-P03] | 飯田高弘(セレス) 溝口一生(電中研) 田中竹延 飯塚幸子(セレス) |
ポスター |
2017 (H29) |
地震学会 講演予稿集 (2017秋) |
基盤強震観測網(KiK-net)データの地中記録を用いた内陸地殻内地震の距離減衰式の作成[S15-14] | 西村利光(地盤研) 宮腰研(地盤研) 堀家正則 |
講演 |
2017 (H29) |
地震学会 講演予稿集 (2017秋) |
2016年熊本地震の余震記録を用いたグリーンテンソルの空間導関数(EGTD)の推定[S15-P28] | 吉田沙由美 土田琴世 鳥家充裕 堀家正則 |
ポスター |
2017 (H29) |
地震学会 講演予稿集 (2017秋) |
熊本平野西部における反射法地震探査で得られた自然地震記録を用いた地下構造情報の抽出[S22-15] | 岩田知孝(京都大) 清水洋(九州大) 岡本茂 秋永康彦 末廣匡基 |
講演 |
2017 (H29) |
地震学会 講演予稿集 (2017秋) |
2016年熊本地震時に出現した2系統の地表地震断層群の活動履歴:益城町寺迫および下陳におけるトレンチ調査結果[S22-P01] | 上田圭一(電中研) 宮脇理一郎 家村克敏 横山俊高 宮脇明子 |
ポスター |
2017 (H29) |
地震学会 講演予稿集 (2017秋) |
熊本平野西部における反射法地震探査:熊本−宇土測線[S22-P04] | 清水洋(九州大) 岩田知孝(京都大) 吉見雅行(産総研) 秋永康彦 末廣匡基 |
ポスター |
2017 (H29) |
地質技術 | 吉備高原の地形と古第三系”山砂利層” [(7)p.27-33] | 鈴木茂之(岡山大) 柳田誠 |
報告 |
2017 (H29) |
地質学会 第124年 学術大会 |
吉備高原の準平原に関する地形学的な再検討[T3-O-6] | 柳田誠 | 講演 |
2017 (H29) |
活断層・古地震 研究報告 |
反射法地震探査,群列ボーリングおよびトレンチ調査に基づく佐賀平野北縁断層帯の浅部形状および第四紀後期の活動性[(17)p.39-89] | 丸山正(産総研) 齋藤勝(ダイヤC) 末廣匡基 |
論文 |